Monday, April 28, 2014

京の庭 石のアート

京都にあまたある社寺仏閣。
それぞれに 自慢の庭を抱えます。

豊かな水量を抱える池を中心に
様々な草木や建屋造形が配される浄土式庭園は
皇族貴族のお屋敷や 隆盛なお寺や神社にみられます。
でも けっこう 治水工事がたいへん。
つまり 近代以前の京都で 
四季を通してキレイな水を確保するには 
それなりに裕福でないと。

そんな裏事情もあって 
近世以降 禅寺の建立とともに 
水を使わない枯山水の庭園ががぜんに量産されます。
敷き詰めた白砂や白石を
湖海や河川に見立てるのです。

枯山水3点 : 大徳寺瑞峰院~建仁寺~南禅寺

京都でお寺めぐりをすると もう 枯山水だらけです。
ひとつのお寺の敷地内ででも
方丈のメインの庭、裏庭、中庭、、、、と
2つ 3つ 4つ、、、 と枯山水づくしです。

でも 当然に それぞれの情景は異なります。
荒々しい大海と小島を表現していたり
穏やかな湾と砂浜だったり。
苔や樹木があったり無かったり。
自然の風景描写をしているものもあれば
抽象的な精神世界的なものも。

でも京の庭の石アートで
もっとも不思議なものは。。。
やはり 銀閣寺(慈照寺)の砂盛りではないでしょうか。
大きなプリン(向月台)と 畝を作った巨大ベッド(銀沙灘)

これらの造形は 
月の光を反射させるためとも言われていますが
日中に間近で見ると 
現代美術のインスタレーションアートのように
とても自由で かなり過激な香りを感じるのでした。

by 丸岡満美





Monday, April 21, 2014

京都花灯路 SaSaの兄弟姉妹達

京都滞在のとある夜の円山公園訪問の後。

そうです。狐の嫁入り行列の後 
八坂から清水にかけての夜の京都をそぞろ歩き。
と言っても かなりな人出でした。
「花灯路」というイルミネーションイベントが
いかに人を集めているか。。。を思い知りました。

道中の高台寺公園にて
「創作行灯デザインコンペティション」の
今年度の優秀作品のパネル
および実作品が展示されていました。

今回で6回目を数えるこのコンペ。
そうです!
このブログでも紹介させていただいている
ワークショップででもおなじみの
MoNoオリジナルデザインの
インテリア照明カバー「SaSa」の
デザインベース「草風灯路」は
第1回目の優秀賞受賞作品でした。

つまり。。。
ぞくぞくと「SaSa」の弟妹達が
生まれ続けているわけです!


テーマ、フォルム、素材。。。
さまざまに工夫された行灯が揃い踏み。
ユニークな行灯が 街の通りに整列していたり
公園で群になっていると
とっても楽しくなってきます。


デザインは 無限!
花灯路の夜は それを見届けた夜でもあったのでした。


by 丸岡満美







Wednesday, April 16, 2014

円山公園 in KYOTO

桜の季節も終わって
GWまでのこの期間は
みなとみらいエリアも小休止中。。。

少し静かになった頃を見計らい
京料理「美濃吉」さんに母のお供で行ってきました。
このお店は彼女のお気に入り。
生まれも育ちも京都な 私達母娘は 春夏秋冬に 
季節の京食材を 懐かしむために通っています。

入店してテーブルに通されると
京都の季節を描いたシートが
お膳にセットされています。
この日は 円山公園の桜。
「いやぁ~ 懐かしいぃなぁ~」
思わず笑みがこぼれます。


実は先月 京都に1週間ほど滞在してきました。
まだ桜の前です。
イルミネーションイベント「東山花灯路」の時期で
八坂神社・円山公園界隈では
幾つもの展示が催されていました。



3月。円山公園のしだれ桜はまだつぼみ。
青森の「ねぶた」の先輩「粟田大燈呂」
「狐の嫁入り」

八坂神社から 公園に入ると
「京都に 『ねぶた』???」。
後で聞くに これは「粟田大燈呂」という
東北のねぶた祭りの原型といわれる神事らしいです。
5年ほど前に復興されたとか。
初めてみました。

さらに公園の奥に歩を進めると
チリリン チリリン。。。と鈴の音が。
何かの一行が 静かに粛々と 列になって歩いてきます。
周辺にいた人達が カメラを向けているので
訳もわからず私も構えると
なんと。。。狐のお面をつけた白無垢の花嫁。。。
ちょっと ゾクッとしてしまいました。

「狐の嫁入り」って 「お天気なのに雨」のことも言いますが
夜に見られる「怪火現象」もさします。
人々が寝静まった夜に 
提灯を灯して歩く狐の花嫁行列を再現しているそうで
この行列と遭遇すると「縁起が良い」とか。

夜の闇の中で繰り広げられる催しは
限られた光源の中に浮かび上がるだけで
気持ちを高ぶらせてくれますね。



by 丸岡満美



Tuesday, April 8, 2014

変身間近?な桜木町

一昨日まで開催だったみなとみらい地区の「桜フェスタ」。
肌寒いこの週末に 
デザインスクールの教え子さんの
卒業祝いランチで行ってきました。

遊園地横の桜並木のストリートは
車両通行止めの歩行者天国に。
お洒落な ワゴン車屋台が並び
お祭りのコンテンツがいっぱいでしたが
あいにく 時折り雨がぱらつく空模様。
主役の並木の桜も 盛りを過ぎて
ちょっと残念でありました。


さて、今。
みなとみらい地区、そして
私のサロンスタジオの最寄駅である
JR「桜木町」は仮囲いだらけ。

1か所だった改札が増えるんだそうです。
横浜駅方面に新設されるとのことなので
ほんの1~2分だけど
私のスタジオへのアクセスが便利になります。

しかも、その新改札廻りには
商業店舗併設の計画もあります。
あの「CIAL」のビルも駅横に新築されるそうです。
タウンニュース横浜

食料品や日用雑貨のお店が
OPENしてくれると有難いのですが。
今まで 駅~スタジオ間の道中での
買い物がとても不便だったので~。
今夏に完成とのことなので楽しみです。


でも 少しさびしいことがひとつ。。。
旧東横線の線路高架も今、取り壊し中。

かつては、高架下の壁面に
ストリートアートである「落書き風ウォールペイント」
がびっしりと施されていて
なんとなく 前衛アート的な空気を
この街に漂わせてくれていたのです。
ロコ・サトシ氏 個人から始まったこの壁画は
その後 なんと横浜市都市整備局の管理下で
「ナショナルアートギャラリー」の実験の一環として展開。
行政が管轄したら 前衛的で無くなるなあ とか
そもそも こういった壁画が街並みの美観としてどうか とか
賛否両論の中 いつの間にか姿を消してしまいました。

その高架本体の解体が進んでます。
でも、一部は残して 
横浜駅まで続く空中遊歩道にする!
。。。などの案もあるそうです。

駅の新改札と商業群、そしてアートな散策路!
私自身も そしてゲストの方にも
花咲サロンスタジオへの道のりが楽しくなりそうです。


by 丸岡満美




Tuesday, April 1, 2014

花咲く スタジオから

新年度スタート!
そして 今年も桜の季節になりました。
3日前にはまだ2分咲きだった横浜の桜は
今 満開!
21世紀になっても この国の人達は桜に夢中。
この季節 本当に日本人であることを実感します。


私のスタジオサロンからは
こんな感じで 目の前に桜の群が見えます。


徒歩1分にある高台の「掃部山公園」です。
「掃部山」。。。。この漢字の読み方 ご存知ですか?
正解は 「かもんやま」です。
難しいですよね、漢字って。
近隣の地名町名が由来ではありません。
出所は 中世からある朝廷での官位職「掃部:かもん」です。

江戸後期において このお役目は
滋賀県の彦根藩主:井伊家の担当だったそうで
歴代の藩主は「掃部頭(かもんのかみ)」と称されていたとのこと。

なかでも もっとも有名な人物は
江戸末期の歴史での キーマンの一人 井伊直弼。
ペリー来航後以来の米国からの激しい開国要求に対し
ほとんど独断で日米修好通商条約調印を進めた人物です。
その手法には賛否あれど、とにかく
日本の鎖国政策に終止符を打ち
横浜開港を推し進めた第一人者なのです。

そんな舞台になった 当時の神奈川奉行所が
桜木町はこの紅葉山辺りにあったと聞きます。
維新後 その一部を 旧彦根藩関係者が所有し
井伊直弼の偉業を称えるために銅像を立て
「掃部山(かもんやま)」と命名。

その時に 園内には200本の桜が植えられました。
彦根城といえば関西でも屈指の花見の名所なんです。
城郭こそありませんが 淡いピンクに染まる
この時期の掃部山公園は 横浜の彦根城!
ちなみに あの「ひこにゃん」も 数年前に表敬訪問済み。
http://www.hikone-150th.jp/blog/2008/06/001150.php


桜木町駅から 仕事場へ通う途中で
路面に「さくらフェスタ」のプリントが。。。
昨年まで 見たことが無かったのですが。
区の事業イベントとして
みなとみらい地区で大々的に開催中のようです。
file:///G:/%E7%99%BD%EF%BC%A8%EF%BC%A4/%E2%98%85%E3%80%80Des_Art/BLOG/2014-04/%E6%A1%9C/sakura2014.pdf


高台の掃部山公園からは
みなとみらい地区の「高層ビル群と桜」の
ショットが楽しめます。

こんどの週末まで持ちこたえてほしいけれど~
週の半ばは あいにくの雨予報。
がんばれ!桜!


by 丸岡満美